
参加者は総勢272人。お母さんから小学生まで、幅広い年齢層がサッカーの楽しさに触れた
「JFAレディース/ガールズサッカー
フェスティバル2006東京」 |
6月10日 |
駒沢陸上競技場 |
午前の部 |
レディースフェスティバル |
午後の部 |
ガールズフェスティバル |
対象者 |
レディース :18歳以上の女性 |
|
ガールズ :少女(小学生) |
参加者数 |
レディース :194人 |
|
(27チーム+個人参加8人) |
|
ガールズ :78人 |
|
(12チーム+個人参加9人) |
試合形式 |
通常のフルコートを6分割にしたミニサッカー形式。1試合10分のゲームを3試合行う
|

ゲームになれば真剣勝負! ボールは渡さない!
|
サッカーの魅力を再確認
笑顔と笑い声が溢れる
「JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル2006東京」が6月10日、駒沢陸上競技場で行われた。
このフェスティバルは、18歳以上の女性をレディース、18歳以下の年代層をガールズと称し、より多くの女性がサッカーを楽しめるようにと、「2002FIFAワールドカップ開催記念事業」として開催されたもの。午前にレディース、午後にガールズフェスティバルと年齢層を分けて行い、計272名の参加者が集まった。
折りしも6月10日はドイツワールドカップが開幕したばかり。世界中がサッカー一色に染まる中、駒沢陸上競技場のピッチも、ワールドカップに負けないほどの笑顔と大きな声に包まれた。
午前のレディースの部では、チームに所属し本格的にプレーヤーとして活動している競技志向の選手から、初めてサッカーに挑戦する初心者まで、幅広い層の選手が参加。同年代で分けられたグループでサッカーを通じたさまざまな交流が行われ、普段は子どもの試合を応援しているお母さんも、サッカーの楽しさを体感し、改めて魅力に気づいた様子。
午後のガールズには、小学1〜6年生までの女子選手が参加。こちらでは上級生が下級生をフォローするシーンなどが随所に見られた。コーチも勝負にこだわるより、「サッカーに触れる、楽しむこと」に重点をおいて指導し、終始、和やかなムードでフェスティバルは終了した。 |