|
|
|
バックスタンド中央最上段に設置された高さ2.1m・直径2.1mの鋳物の炬火台。当初は南側スタンドにあったが、東京オリンピック開催に向けバックスタンドを増築した際に、現在の位置に移設された。オリンピック日本代表がオリンピック予選を戦うときには聖火台に火が灯される。 |
|
|
聖地にまつわるエピソード② 野見宿禰・勝利の女神像 |
|
|
メインスタンド後方の壁に描かれる壁画。野見宿禰(のみのすくね/相撲の元祖)・ギリシア神話の勝利の女神像(ニケの像)はそれぞれが日本的なものと世界的なもの、力と美を表し、その間のロイヤルボックスに座る皇族が、それらの調和を象徴するというデザインとなっている。 |
 |
 |
勝利の女神像 |
野見宿禰像 |
|
------------------------------国立競技場の歴史-------------------------- |
1958年3月25日 |
明治神宮外苑競技場のあった場所に、第3回アジア競技大会のメイン会場として建設される。 |
1958年5月24日 |
第3回アジア競技大会が開催される。 |
1959年5月26日 |
IOC総会にオリンピックの開催地が東京に正式決定される。 |
1964年10月10日 |
東京オリンピック開催。開会式では約7万人の史上最多動員数を記録する。 |
1967年8月27日 |
ユニバーシアード東京大会開催。当時の国際的な総合競技大会はすべて開催され、日本の代表的スポーツ施設として内外に認められる。 |
1968年1月14日 |
天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝が開催される(翌年より元日開催)。 |
1977年1月8日 |
全国高校サッカー選手権大会が首都圏開催となってメイン会場となる。 |
1977年9月14日 |
日本代表対ニューヨーク・コスモス戦(ペレ、釜本邦茂選手の引退試合)が行われ、当時のサッカー競技最多入場者数を記録する。 |
1979年8月25日 |
第2回FIFAワールドユースサッカーが開催される。 |
1981年12月13日 |
南米対欧州クラブによるクラブ世界一決定戦のトヨタカップが開催される。 |
1993年5月15日 |
プロサッカーリーグ「Jリーグ」の開幕戦、ヴェルディ川崎対横浜マリノスが行われる。 |
FIFAクラブワールドカップ(2005〜2008年) 日本代表戦等の国際・国内試合多数開催。 |
----------------------------------------------------------------------- |
【国立競技場からのお知らせ】 |
国立競技場では様々なイベントが開催されています。詳しくは国立競技場の 公式サイトから。 |